コロナ対策を改めて、しっかりやっていきましょう。

コラムをご覧のみなさん、こんにちは。最近、ニュースや新聞でもコロナに対する話題が減ってきたように感じます。ただ、年末に向けて徐々に感染者数も増えてくると予想されておりますので、初心にかえって、改めてコロナ対策をしっかりやっていきましょう。手洗い、マスク着用を徹底していきましょう。増田達也

続きを読む

経験から学ぶ

こんにちは。

一か月ほど前のお話です。

 

朝4時頃、右肩の痛みで目が覚め、一定の高さから腕が上がらない。

力を入れようとすると痛みが走る。

数日後には右肩は全く動かせなくなり、じっとしていても痛い。痛み止めを飲み続ける。

横になって眠れないため、座った姿勢での短時間睡眠の毎日。

整形外科を受診した結果【石灰粘着性腱板炎】

 

右肩の腱?のあたりに石灰沈着がみられ、それにより痛みと肩の稼働制限がかかったとの事。

内服薬で効果がでず、最終的には針をさして石灰を砕き取り除く、という処置にいたりました。

現在は、若干痛みはあるものの、バイザイはできるまで回復しました。

 

この【石灰粘着性腱板炎】、独自で調べた原因ですが

まず、私は牛乳や魚が食べられません。そのため慢性的なカルシウム不足だったと考えます。

体は、不足しているカルシウムを補おうと、骨を溶かすそうで、その際、酷使されていた右肩に

異常石灰化を起こし付着したのだと考えられます。

 

横になって眠れない辛さ、着替えができない辛さ、右手で歯も磨けない。

何より、針をさして石灰を砕く治療が激痛!!!!陣痛を思い出すほどでした。

もう2度と経験したくない!と涙を流しながら、激痛に耐えましたが・・・。

今度、まだ痛みや稼働制限が緩和されないのであれば、体外衝撃波や外科的治療に

移っていくみたいです。

 

今回の事で、「いつ何が起こるかわからない」と改めて実感しました。

今元気だから。今は心配ないから。は、ダメなんですね。

常日頃から体を労り、栄養バランスのとれた食事を心掛ける。

楽しく穏やかな生活を長く続けるために、毎日が明日への「備え」なんだと

反省しました。

 

深井

 

 

続きを読む

秋があった?

おはようございます。

 

 

リスクマネジメント渡邉です。

 

 

夏が終わったと思ったら、すぐ寒い。。。。

 

 

夜なんかはコートとか羽織っている人もチラホラ。

 

 

寒暖の差が激しすぎて、体調を崩しそうです。

 

 

忘年会の季節となってきました。

 

 

吞みすぎず、体調崩さないで、あと2か月無事に過ごしていきましょう

続きを読む

ぬくぬくすることこそ正義!

寒くない寒くないと思っていたら急激に寒くなってきましたね。

いよいよ冬が迫ってきた感じがしている遠矢です。

 

朝・晩と寒いですね~

みなさんは家にこたつ出してますか?

我が家では先日こたつを出しました。

ホント最高!文明の利器!素晴らしいものを人は開発したものです。

ただ、欠点があるとしたら一度吸い込まれると抜け出せないということ・・・

おそろしい依存性!なんてものを開発してしまったんだ・・・

親子揃ってこたつでゴロゴロしております。

こたつでおでん

こたつでみかん

こたつでアイス

これは・・・太る!!!!

 

遠矢

続きを読む