一気に冬。。。

コラムをご覧の皆様こんにちは。
18日の土曜日、とても寒かったですよね
とはいえ、ここ静岡市では雪が降ることはないレベルですが、
普段から温暖な地域住民の私にとっては、気温10度くらいでも
ものすごい寒く感じてしまいました(^^;)

休日だったこともあり、
急いで我が家も冬支度!
納屋で眠っていた暖房機器をだし、
灯油を買い出しに。

急激に冷え込み、体調を崩しやすい季節です。
どうぞ皆さんも防寒対策をして、ご自愛くださいね(^^♪
そして、凍結しやすい道路を運転される方は

いつも以上に安全運転で!

差し迫る年末。
慌ただしい毎日になるかと思いますが、
お仕事に、年越し準備に、全力で(^^)/

高橋

続きを読む

冬は何処に・・・

コラムをご覧の皆さん、こんにちは。まだまだ夏日が続くという、かつてない異常事態となっておりますが、皆様、体調の方はいかがでしょうか?私のまわりでは体調を崩す方も出てきておりますので、くれぐれも体調管理をしっかりしていきましょう。増田達也

続きを読む

ドライブレコーダーの必要性について

ドライブレコーダーの必要性は、自動車所有者にとってさまざまな理由から重要です。
昨今ではドライブレコーダーの設置はメジャーになってきていますが、
改めてドライブレコーダーの必要性をいくつかの点で説明したいと思います。

1.交通事故の証拠: ドライブレコーダーは、交通事故の際の証拠として非常に役立ちます。
  事故の瞬間や前後の状況を録画することで、事故原因や責任の確定に役立つことがあります。
  これは保険請求や法的手続きにおいて非常に重要です。

2.車両のセキュリティ: ドライブレコーダーは、車両のセキュリティ向上に寄与します。
  駐車中に車両周りの出来事を監視し、不正侵入や盗難の証拠を提供することがあります。
  一部のモデルは、駐車監視モードを提供し、不審な活動を記録します。

3.運転行動の監視: ドライブレコーダーは、運転行動を記録し、運転者に自己評価を行う機会を
  提供します。 運転の向上や安全運転の促進に役立つことがあります。

4.証言や目撃証言の代替: 事故や紛争の際、ドライブレコーダーは目撃証言の代わりとなり得ます。
  記録映像は客観的で信頼性が高く、証言の矛盾や誤記憶を防ぐのに役立ちます。

5.防犯・安全意識の向上: ドライブレコーダーの存在は、他の道路利用者に対する防犯意識や
 安全意識を高める助けと なります。
  運転者が監視されているという認識は、違法な運転行為を減少させる可能性があります。

ドライブレコーダーは交通事故や日常の運転中に発生する出来事を記録し、運転者と他の関係者に
とって多くの利点を提供します。
ただし、プライバシーの問題や法的制約に留意しながら、適切な設置と使用を
検討することが大切です。
これから年末年始に向け事故が多くなる時期になります。
ドライブレコーダー付自動車保険もございますので、お気軽にお声がけ頂けたら幸いです。

三角

続きを読む

ようやく秋めいた気温

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

 

リスクマネジメント渡邉です。

 

 

ようやく朝と夜だけは、秋めいた気候になってきましたが、昼間は普通に暑いときも…

 

 

 

寒暖差で、体調崩さずにお過ごしください

 

 

 

私は、先日最近趣味のバイクで八ヶ岳に行ってきました。

 

 

この時期は最高に気持ちよくツーリングできます。

 

 

あっと言う間に2023年も終わりそう…

 

 

悔いを残さずやりたいですね

続きを読む

野菜がたかいぃぃぃぃぃ

朝・晩とかなり冷え込むようになりましたね。

ただ、昼間は暑い日もあったりして、営業としては服装に困ります。

私は料理が好きで作ったりもするのですが、ホントに野菜高いですね。

とんでもなく高い料理ができあがってしまいますよね・・・

お鍋が美味しい季節になってきたのに困ったもんです。

遠矢

続きを読む

静岡地ビール祭り

先日たまたまですが、ドリプラで静岡地ビール祭りがあると

耳に入りました。普通のビールだと何も感じませんが、地ビールと

聞くとなぜか美味しそうに感じたので行って来ました地ビール祭り。

静岡の地ビールはもちろん、他県の地ビールも出ていて結構

楽しめました。中には濁ったビールもありクラフトビールって感じで

面白かったです。おつまみは肉々しくて脂っこい(おじさんには辛い)

ビールに合う料理のお店も沢山出ていましたよ。

いつもはエアコンの利いたお店でのんびり飲んだりするのですが、

たまにはこのような環境でのビールもいいもんだと思いながら、

帰りはドリプラの無料バス(初めて乗った)で帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐々木基伯

 

続きを読む

秋の行楽 三連休

コラムをご覧のみなさま こんばんは!
三連休、初日の夜、いかがおすごしでしょうか?

行楽地は交通渋滞も激しいことと思います。
お出掛けの運転は、いつも以上に安全運転で(^^)

私は「登呂まつり」に行ってきました!
今回も目的は、手筒花火!!
写真はうまく撮れませんでしたが、
とても迫力があって、キレイでした(^^♪

 

夜は竪穴式住居もライトアップ☆彡

使用済みの手筒花火。
どうやらご利益があるそうです(*’▽’)

 

連休二日目の明日からは、少しお天気も気になるところ
雨のドライブも安全運転で!!
楽しい週末になりますように。

takahashi

続きを読む

まだまだ暑い日が続きます・・・

コラムをご覧の皆さんこんにちは。9月も下旬となりますが、まだまだ暑い日が続いております。ここ数年、地球温暖化にともなう気候変動により、地球規模で年々気温が上昇しております。熱中症もまだまだ注意が必要ですので、日々しっかり熱中症対策をしていきましょう。増田

続きを読む

コロナワクチン接種

こんにちは。

あと一週間で9月も終わりとなりますが、まだまだ暑い日が続いていますね。

今朝はTVで新型コロナワクチンの無料接種のニュースが流れていました。

無料接種は今年度(2024年3月31日)までで、それ以降は有料となるようです。

受けるには自治体から送付されている接種券が必要となるのですが、

3回までしか受けていない私は、ずいぶん前に送付されてきた接種券もどこにあるか・・・

無料の内にもう一度受けておこうかとも思ったのですが・・・

インフルエンザの予防接種も10月~始まります。

空気が乾燥し風邪の流行る季節の前に準備しておきたいですね。

 

鈴木

 

続きを読む

コロナがまた…

こんにちは。

 

リスクマネジメント 渡辺です。

 

最近コロナが流行する前の活動に世間が戻りつつあり、夜飲みに行っても人が多いです。

 

 

その中で最近コロナがまた流行りだしているようで…

 

 

講演会参加等もできるだけマスクを着用しております。

 

 

インフルエンザと同じランクになりましたが、

 

 

まだまだ脅威があり、特効薬がないウィルスなのでできるだけ感染しないようにしないと。

 

 

できるだけ気を付けて生活していきます。

 

 

 

続きを読む