コラムをご覧のみなさん、こんにちは。現在、日本でも変異型の新型コロナの感染者が急増してきております。型は数種類あるようですが、これまでのものより感染力も強く、死亡される率も高いものへと変異してきている・・・そんなニュースが毎日のようにテレビやネットで流れてきております。いつ終わるのだろう・・・以前のような生活に戻れるのだろうか?ただ、日本だけではなく、世界中の人々が新型コロナと闘っております。私たちも日々の生活の中で、できることをコツコツとやっていきましょう。増田達也
花粉を感じる今日この頃
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
最近花粉を感じる様になった遠矢です。
私自身花粉とは無縁の生活を送っていたのですが、
昨年あたりからどうも花粉を感じるようになってきました・・・
私の周りにも花粉症で辛い友人が数人いるので花粉の怖ろしさは知っており、
初期段階でありながらびくびくしております。
ただ、ニュースでみると例年に比べて花粉の症状は今年は少し軽くなってるみたいです。
というのも、コロナ影響にて常にマスクをしているのが要因なんだとか。
コロナ予防をしつつ、早めの花粉対策をしていたといった感じでしょうか。
ただ、暖かくなると花粉の量も増えるので関係なくなるとのこと。
じゃあダメじゃん!と思わずニュースにツッコんでしまった今日この頃です。
桜満開で見頃ですが、密にならないようにお気をつけくださいね!
遠矢
春うらら寝不足の毎日
皆さんいかがお過ごしでしょうか?遠矢です。
だんだんと日が延びてきましたね~
桜も咲き始めて春を感じられて嬉しい限りです。
ただ、私個人としては毎日寝不足に悩まされてます。
寝れないとか夜更かししているとかではなく、
子供の夜泣きにて睡眠が襲撃されております・・・
一体いつになればおさまるのか・・・
夜泣きで親はヘトヘトなのに、泣いてる本人はケロっとして元気いっぱいなんですよね
子供のあの元気はいったいどこから来るのか教えて欲しいものです。
さて、だんだんと季節は暖かくなってきていますが、
まだまだ、コロナの脅威は衰えておりません。
十分にご注意下さい。
また、最近は保険の見直しのご相談も多々ご連絡いただいております。
何年も保険を寝かせっぱなしだったり、
何となくしか保険の内容を覚えていないようでしたら
一度ご相談下さい。
もちろんご相談無料です!
こんなご時世だからこそ、保険が役に立つ場合がありますので、
お気軽にお話をお聞かせください。
遠矢
桜、卒業、年度末、花粉症。
コラムをご覧のみなさまこんにちは(^^)
3月にはいり、目まぐるしい毎日。
個人的な出来事では、息子たちが卒業し、
4月からの新しい生活にむけた準備におわれ。
暖かくなり桜が咲く世間とはことなり
私の財布は、真冬並みの大寒波になってまいりました(*_*)
そんな私を救ってくれたのが、「学資積立」でした。
まだ20代、子供も授かる前からはじめたドル建て終身保険。
支払い期間は10年間だったので、もうずいぶん前に支払いは終わっていたのですが、
そこから10年近く放置プレイができたので、
だいぶ育ってくれた状態で、今、ありがたく使うことができました(^^♪
お客様に提供をし、お客様のお役にたったという声はいただくことは
今までもありましたが、今回自分にも役にたって、
あらためて「あのとき保険やっといてよかった」と、自分に特大の感謝です。
3月は卒業。そして4月は、またスタートの季節。
3月が終わるまでは、全力で頑張って、
4月からまた気持ちをリセットして、
また、みなさんのお役にたてるよう、
少しでも多くの方から喜んでもらえるよう、
少しでも多くの方と楽しい時間を共有できるように。
そんなこと考えなから、近所の桜を見ながら、癒されています(^^)/
花粉にコロナに、、、
不自由な毎日が続きますが、どうぞ皆さんご自愛くださいね!
高橋
そういうお年頃・・・?(T_T)
こんにちは。
最近は暖かかったり寒かったり・・・
体が対応しきれませんね。
さて、今回は2ヶ月くらい前のお話しです。
久しぶりに
何十年かぶりに
ダイナミックに転んでしまいました(ToT)
それはそれはホントにダイナミックで
絵に描いたような・・漫画で見るような転び方だったんです・・・
恥ずかしいを通り越して笑っちゃうくらい(^^;)
段差があったわけではなく小走りしているときにスカートの裾を踏んで・・
それだけ派手に転んで左ひじを擦り剥いただけ・・・
ですんだと思ったんですが
次の日になって右肩が痛くなったんです。
たぶん転んだ時に左肩にすごく力がかかったのが原因だと思うんですが・・
その痛いのが日に日にひどくなっていって1週間経っても2週間経っても治まるどころか
段々痛くなってしまって・・
肩が上がらないくらいになったんです。
結局、1ヶ月半以上痛いまま・・(T_T)
日頃なにかといえば「年だ年だ」と思ってはいたけれど
ホントに年をとったんだなぁと実感する出来事でした。
余談ですが・・・
数日後、同じスカートでまた転びそうになりました・・・
そのスカートは封印しました(_ _)
佐野
不織布マスク、メガネがくもる悩み
コラムをご覧のみなさまこんにちは
寒さの厳しい季節。
そしてここ静岡では、そろそろ花粉シーズンに。
マスクが当たり前になって約一年。
夏は、暑くても我慢でしたが、
冬は、逆に防寒対策にも一役かってくれてあったかい(^^)
でも、悩みはあります。
それはメガネ。
どうしてもレンズがくもってしまうんです。
「曇り止め」などを使っても、効果の持続は短く
気づけばまたくもってしまう。
実はその対策として、今までは「ウレタンマスク」をメインに
つかっていました。
でも、年末くらいから「不織布マスク」の重要性が言われるようになり、
当然、営業職である私も「時代のエチケット」として不織布マスクを
使うようにしています。
どなたか不織布マスクでも快適に、
メガネ問題の解決方法をご存知の方、いらっしゃいませんか??
是非、教えてください(^^;
メガネはくもりがちですが
先日の週末は、気持ちの良い快晴でした!
朝一の用事をすませ、ちょっと遠回りして日本平にいってきました!
みなさん、体調を崩さないよう
コロナ対策万全で、この冬をのりきりましょうね!
高橋